学校エリアにようこそ。あとでまた来るから(永井君が)良く観察しておいてね!
残念ながら校舎の中には入れないので、昭和の学校内部をもっと良く観察したい同好の士には【SIREN】無印を捧げます。校長先生も元気ですよ。
孤影─終了条件1「大道具倉庫」に隠れる。
※特定の人名をクリックすると簡単な紹介文にリンクします。
シナリオ名 【孤影】
終了条件1 「大道具倉庫」に隠れる。
難易度 hard
操作キャラクター 矢倉市子
同行者 なし
ストーリー …還りたい…。どこに?お母さんの居るところに?お母さんはそんなことは望んでいないかも知れないよ?それでもいい…還りたいの 。29年前の夜見島に似せて造られた写し世を独り流離う矢倉市子は妄執にとり憑かれたまま島に唯一の学校にたどり着いた。…ここにも彼等が待ち構えている…泣き出したくなった市子だが足を止めることは出来ない。…お母さん近くに居るの?私、還りたいよ。
チャート①~アイロンは奪っちゃダメダメ!揉子さんの大事なものなんだから~
懐中電灯を消してしゃがみ姿勢で軽トラックの中央に近づき過ぎないように待機します。トラックの真ん前で警戒中の屍人のおばちゃんの視線が外れたら、しゃがみダッシュで道路の右寄りに走り抜けドラム缶と木材の隙間から空き地に突入します。(このポイントは永井くんのステージで死ぬほど行き来するので覚えていて下さい。)ムービーが始まり軽トラックが発進したらクイックターンします。トラック←おばちゃん←市子ちゃんの順番で追いかけて行きます。(コントかな?)アイロンを持った揉子さんがトラックに轢かれたのを確認して学校への坂道の左側の草地にしゃがみ走りで進みます。アイロンはそっとしておきましょう。おばちゃん屍人が正門前に陣取るので木の陰から叫んで誘導します。タイミング良くトラックに轢かれたらラッキー❗タイミングがずれても木の陰の市子ちゃんには気付かないので、しゃがみ歩き→走りで入れ違いに正門を越えて学校の敷地に潜入します。このステージで大事なことは出来る限り屍人を倒さない方が良いという事(屍霊対策)と、軽トラックを運転している沖田さんに見つかっても発覚扱いにはならないという事です。そして学校敷地内を警戒中のおばちゃん屍人に見つかると、もう1人のおばちゃんも急いで走って加勢に来るというルールがわかります。
チャート②~ストーキングを極めろ~
条件1と条件2ではおばちゃん屍人の動きが微妙に違います。特に焼却炉近くを警戒中のおばちゃんを観察しておきましょう。正門をよじ登るムービーが終わったらチェックポイントで仕切り直しをして、懐中電灯を消してしゃがみ走りで校舎の左側の角で待機します。軽トラックが通りすぎたら校舎の脇に進んでおばちゃんの視界をジャック。おばちゃんが焼却炉への階段を上がって行ったらしゃがみ歩きでストーキング開始、後ろにピッタリ張り付きます。右手の段差の方に行ったら焼却炉の右の死角に隠れます。おばちゃんが階段を下りて行ったら焼却炉に火を着けて段差から飛び下ります。しゃがみ走りで小運動場への階段を上がり自衛官屍人が移動したのを確認してから右手のフェンスを開けて侵入します。大道具倉庫の裏手に立て掛けてあるテニスラケットを使い、窓ガラスを割ったらムービーが流れて終了です。
孤影─終了条件2「夜見島小中学校」からの脱出。
運を天にまかせて裏門に特攻していた皆さんへ、ルールを見抜けば100%ステルス獲得出来るようになりました。…とても…長かったです。はい。
シナリオ名 【孤影】
終了条件2 「夜見島小中学校」からの脱出。
難易度 hard
操作キャラクター 矢倉市子
同行者 なし
ストーリー 私は私じゃない。私は死んだの、船から海に落ちて。そして…それから…だったら、私は誰なの?混乱に混乱を極めた「矢倉市子」の姿を借りた模倣体は、それでも一歩ずつ歩みを進めていく。母なる同胞に再び会いたいという強い願いが彼女を突き動かしているのだ。模倣体の思考はぐるぐる廻る。「矢倉市子」の生前の記憶を巡り、深海より這い上がって来た異形の者へと還っていく。ぐるぐると、ぐるぐると、母に再会するその日まで─────。
チャート①~ドリフのコントみたいで大好き~
軽トラック←おばちゃん屍人←市子ちゃんのコミカル追跡劇、本当に好き。おばちゃんこんな面白い走り方で追いかけて来てたんや~。条件2では揉子さんは違う場所にいるので、そのまま学校の正門へ向かいます。武器は必要ないので木の陰から叫んでおばちゃんを誘導して入れ違いに正門を越えます。沖田さんはおばちゃん達をボンボン轢きすぎ‼️なお、タイムアタックの場合👇
チャート②~チェックポイントを活用しよう~
チェックポイントをすると体力が回復する、敵の配置がリセットされる、銃弾が補充されるなどの利点がありますが取得したはずのアイテムが未所持になる弊害もあるので使うタイミングは良く考えましょう。正門を越えて侵入したらチェックポイントして懐中電灯を消して校舎の左側の角で軽トラックが通過するまで待機します。もし焼却炉近くのおばちゃん屍人が轢かれてしまったら、復活するまで待機(屍霊対策)すること。おばちゃんが階段を上り始めたタイミングでしゃがみ走りでウサギ小屋に入り【剃刀ナイフ】を入手します。速攻しゃがみ走りで階段を上がり条件1と同じタイミングで焼却炉に火を着けます。おばちゃんがウサギ小屋の方に向かうので段差を飛び下りたら急いで小運動場への階段を上がり、右寄りに上から5段目辺りにしゃがんで待機します。(揉子にもおばちゃんにも見つからぬよう要調整)自衛官屍人が移動したら視界ジャックで小運動場に居る揉子の隙を見てフェンスから侵入し、大道具倉庫裏にまわってカーテンを切り裂き【釘箱】を入手します。チェックポイントで配置リセットしたらしゃがみ走りで小運動場から出て焼却炉の方へ進みます。段差を下りて待機、おばちゃんが階段を下りてウサギ小屋に向かったら階段を下りて釘を撒き散らかして校舎脇に隠れます。(自衛官屍人は目が良いので絶対に消灯❗心持ち右寄りに移動する)
チャート③~ここからが正念場~
ここからが正念場ですよ。校庭に停車中の軽トラックに校舎脇の壁の影から懐中電灯をフリフリチカチカして合図をすると発進するのでそのまま待機。釘を踏んでパンクさせたら視界ジャックをフル活用して裏門に突撃するタイミングを計ります。屍人(屍霊)チームと闇霊軍団の抗争を観察していると決められたルールが見えてきますよ~。おばちゃん達の動向に注意して視界ジャックで様子を窺いつつ朝礼台の近くまで進んだら、自衛官屍人が焼却炉に追い詰められておばちゃん2体が昏倒して彼だけが活動しているタイミングをひたすら待ちます。(運が良ければ30分以内でイケるよ。)裏門からタラコ軍団が真っ直ぐ小運動場への階段→焼却炉に突撃していくので最後尾が飛び出して行ったのを確認してから裏門にダッシュします。沖田さんは無視してOK❗行け行けー‼️突っ走れー‼️
裏門から出て来た闇霊は屍人に倒されたら再び裏門の奥から復活して飛び出して来ます。全員門外に出払って、尚且つ1体目が倒される前にゴールへ到達できればステルス達成です。稀におばちゃんを復活させる屍霊に発覚されるのでおばちゃんが倒れた場所にも注意が必要ですね。まぁ滅多にないですが。
【タイムアタック】研究報告書~その1秒縮めませんか~
- 学校への坂道を裏門近くまで駆け上がり街灯の後ろから叫んでおばちゃんを誘導してトラックに轢かせるべし(要微調整)
- 校舎とウサギ小屋の間から叫んでもう1人のおばちゃんを段差から飛び下りさせて軽トラックに轢かせるべし(要微調整)
- 休息を取るよりチェックポイントを活用するべし
- 条件2では釘を撒いたらトラックより先に裏門に向かうべし(校庭経由)
- 懐中電灯はタイムアタックの時に使うもの。屍霊と闇霊に構わず突っ走れ。
模倣体─「矢倉市子」の姿を模した人外の者。本物でありオリジナルでもある彼女は既にこの世に居ない。より精密に造られた故に再現された残宰のような記憶がスパークして完全なる覚醒体へと変化を遂げる。機関銃を持たせなきゃ(使命感)
沖田宏─屍人。自衛官の成れの果て。倫理観もどこ吹く風で民間人を轢き逃げしまくる、けしからん輩に成り下がった。沖田さん!!一体何してるんですか!?闇霊との抗争に敗北した後はステージ内の屍人全員が闇人に変化したと推測されるため、永井君と再会した時は自分の足でシャカシャカ機敏に歩いたり走ったりしている。なお、女性陣は行方不明になってしまう。
堕慧児─深海より浮上してきた異形の者。オープニングムービーで一樹守がその巨影を捉えた直後に海面を激しく波立たせて漁船を転覆させた。夜見島に古くから伝わる海からやって来る禍の元凶であり穢れた屍霊の集合体でもある。彼らのルーツはさらに遠い古代まで遡るのだが、劇中のキャラクター達には大した意味を持たないので詳しく紐解きたい人はアーカイブをご覧下さい。倒すための最低限の情報があれば問題無し。
コメント