Q.炒飯をパラパラに仕上げるにはどうしたら良いですか?
家庭で作る炒飯はベチャつくことが多い。欲張って野菜をブチ込みすぎるから水分が出てきてしまう?液体の調味料を使うならある程度は仕方ないと思うけど。
- 卵を絡める…ご飯粒をコーティングしてパラパラ(パサパサ)にする。
- マヨネーズを足す…熱することで酸味は消えて油分が残る。
- テフロン加工のフライパンを使う…調理器具は大事。事前に熱しておく。
- 火加減は強火で…家庭の火力じゃ限界がありまーす。

■■■■■■■■■~問答が面倒の精神の壁~■■■■■■■■■
A.油を足しましょう。
『追い油』これで粗方解決します。手順としては卵、ご飯の順にフライパンに投入しますよね?ご飯を投入したら油を回し入れて、熱しながらフライパンもしくは中華鍋を振るいます。もう片方の手でご飯とフライパンの間に空気を取り入れるようにお玉を差し入れておき、フライパンを振るうと米粒が自然とパラパラになっていきますよ。あらかじめ具材も電子レンジで加熱しておくなど工夫をすると時短になります。もしくは最初から加熱する必要がない具材を揃えると楽です。
- ベーコンやロースハム
- 魚肉ソーセージ
- 竹輪やカニカマ、さつま揚げなど
- シラスやアサリの佃煮など
- 胡瓜やミニトマト、レタスなど(胡瓜チャーハンは食感が良くて美味🥒)

基本の炒飯➕あと載せ具材
最近特にお気に入りの作り方です。基本の卵炒飯を皿に盛って、上に別の味付けをした具材を載せ軽く混ぜながら食べる。面倒な時は納豆やメカブを掛けていただきます🍴 もっと面倒な時は缶詰めの中身をドーンしたり、冷奴を(そのまんま)のっけたり。手作りのなめ茸ドーン‼️

【脱線レシピ】なめ茸

- えのき(シメジや椎茸を足してもOK) (好きな量)
- 醤油 (適量)
- みりん (適量)
- 塩 ・砂糖(少々)
- 鍋の中に3等分にカットした『えのき』を山積みにします。
- 醤油・みりんを回し掛けて中火で加熱して、火が通ったら蓋をして放置します。
- 塩・砂糖で味を調えて、粗熱がとれたら保存容器に入れて冷蔵しましょう。(何個かに分けると消費しやすいです。)
すべて自分の好きなだけ‼️鍋いっぱい作っておき、冷蔵庫で2週間は保存できますよ~。なめ茸丼とかしちゃうので、その前になくなりますが…。出来上がりのシャクシャク食感も好きだけど2日程度冷蔵庫で寝かせてトロ~リと、とろみが出てきてからご飯に載せて食べると最高です。
なめ茸と蒸し鶏と梅干しの天ぷらで冷酒がすすんじゃう。((( ;゚Д゚)))
コメント