レンチン・プリンに新たな閃き!!
牛乳と砂糖を混ぜ合わせてー、沸騰させないように加熱してー、卵は別のボウルで割りほぐしてー、混ぜたら濾して─────って、バ~カ~ヤ~ロ~‼️ 寝る前に作って朝起きたらペロリと食べたいだけなのに洗い物を増やしてどーすんのよ🥴
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
\\せや!ひらめいた!!//
⬇️

牛乳に砂糖を足して混ぜて温める作業を短縮しましょうねぇ。あったま良いー‼️


左👈が普通の牛乳プリン、右👉がミルクティー・プリン。結構濃いめの紅茶色の膜が張っています。香りがフワッと広がって良い感じです。あ、スが立ってるのは気にしないでくださいねー。(私の朝のオヤツなので問題なしです。)
🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪🍪


🍪🍪🍪🍪味も問題ないや🍪🍪🍪🍪🍪

ミント系の爽やかな後味がします。(スーッとする)紅茶葉の風味が残っているので好みはわかれるかも知れませんね。私は大好きなフレーバーなので、また作ってみようと思います。
疑問◆プリンが固まる理由とは何ですか?
答え◆卵に含まれるタンパク質が加熱によって熱変性を起こし、固まる性質があるためです。
つまり?卵を混ぜて温めるとプルプルプルリンになるという事です。出し汁と合わせて加熱する茶碗蒸しと、実は同じ調理方法なんですね。甘いか甘くないか、冷やすか冷やさないか➰の違いでしかありません。他にも、ゼラチンや寒天を使って固める方法もあります。食感や喉ごしに違いがあるので好みのものを使って作りましょう。
具なしの茶碗蒸し作ってみて?丼で作りたくなるから。
☝️の記事では、プリンは買って食べてるって言ってますねぇ。人間って奴はコロコロ気が変わるから困ったものです。



よしよし、いちごオレ味も成功!!あとはコーヒー味を後日作ることにしましょう☕さすがにプリンでおなかいっぱい。(紙パックとプリン容器の大きさを比べて見ると…?)🤗
なお、カロリー。
コメント