まずは古い毛糸で試作してみる慎重派

マフラーにするかスヌードにするか悩みぬいた結果、マフラーを編むことに決定しました。最初の段と最後の段にフリンジを付けるのが面倒くさいけど、無けりゃ無いで物足りないシルエットになるから困りますよねぇ。編み図の通りタッセルを作って縫い付けるのも結局は面倒だし…どうしよう…
※フリンジ…マフラーの両端に付ける紐状の飾り

初心者向けである『二目ゴム編み』でも、毛糸の素材やカラーの選択次第でお洒落なマフラーが編めます。かくいう私も、かぎあみDiaryさんのYouTubeチャンネルに出会ってかぎ針編みにハマる以前は棒針編みでロングマフラーを編むのが大好きでした。ひとつ作品を編み上げると、もうひとつ編みたくなるのが編み物の最大の魅力なんですよね〜(●´ω`●)

アクアフレッシュ(←歯みがき粉)みたいに三色にしたり、“五色の短冊”を再現してみたり、七色で虹色にするのも楽しそうですね~。…虹色はアカンか。やはり今季はシンプルな珈琲カラーで大人可愛いブラウンを極める方向で行きましょう。…でも淡いパステルカラーにも惹かれるんですよねぇ…。猫耳ニット帽1号が完成したら2号はパステルカラーにして3号を珈琲カラーにする…?そうなると冬本番までに間に合うかどうか怪しくなりますが。

マフラーの試作編みに浮気中なので思うように進みません。完成するまで時間が掛かりそうなので去年今年の始めに編んだ紫色の猫耳帽子を出してきて洗濯しておきました。残念だけどパステルカラーの猫耳帽子を編むのは諦めましょうか。バッグをもう1個編みたいし!!

ぴゃあああああああああああああああッ!!またイチから編まなきゃ!!
🥹

コメント