PR

大きなおむすびの具材【夜食のレシピ】

ズボラの食生活
ズボラの食生活
当サイトは記事内に広告が含まれています。

おむすびが食べたい!

無性に、デッカい、おむすびが、(真夜中に)食べたい‼️

でッ…か😲

でっけえなぁ、夜食。自慢じゃないけど、私の握るおむすびはビッグサイズが基本です。お弁当に持って行く場合でも、小さい🍙2つ3つ握るくらいなら、デッカい🍙1つとおかずに分けて用意します。その方が楽だしね。あ、海苔はあっても無くてもどっちでも良いです。とろろ昆布や、高菜の葉で巻いたのが好みですね~。深夜なのに食べたくなっちゃった。

おむすびの具材は何にする?

  • 梅干し
  • 焼き鮭
  • 焼き鯖
  • 昆布
  • おかか(鰹節)
  • ツナマヨネーズ
  • 海老マヨネーズ
  • 明太子
  • タラコマヨネーズ
  • 炒飯
  • 炊き込みご飯
  • チキンライス
  • 煮卵
  • 天ぷら(天むす)

いいねいいね~💕いろんな具材でいろんな🍙が出来るって楽しいですねぇ~‼️

\それでは恒例の【おばちゃんレシピ😉】を一挙公開‼️/

【しば漬けと水菜むすび

お茶碗軽めに2杯分。残り物のしば漬けと水菜を刻んで、ご飯と混ぜ混ぜ。たまたまその辺にあった鮭ふりかけをパラパラしてキッチン用ポリ袋に入れて三角に握り完成です。卵焼きは添え物だから…適当‼️白だしと九条ネギを入れておけば間違いなし‼️

【高菜炒飯風むすび】

高菜の漬け物とスクランブルエッグと水菜。味付けはシンプルに塩と白だしと少しだけ醤油。お茶碗2杯分を3つに分けました。高菜炒飯との違いは卵はレンチンで加熱、水菜は生のシャキシャキ。最近水菜が安くて助かる~。コーンとも相性が良いです。

【ベーコン卵むすび】

スクランブルエッグと刻んだベーコンと水菜。味付けは白だしと塩レモン。おむすびには余った調味料とか乾物を混ぜこむクセがあります。胡麻とか青海苔とか干し海老や“ゆかり”なども消費するのに最適です。…ようやく使いきってたのにまた買いたくなってきた~💦

ラップで握ってる?私は袋!!

素手でニギニギすることに抵抗を感じる人は多いらしいですね。ラップに包んで握るのがポピュラーな昨今の風潮、我が家ではポリ袋を愛用しております。袋の角で三角形にしやすいのと、120枚入ってて100円くらいだから惜しくない‼️

袋の角を上手に利用して~

\できたー‼️/

このまま持ち運べるのが便利

残り物で作るおむすびは格別ですね~。何となくスッキリ“片付けた感”というか、賢く“使いきった感”が出ちゃいます。チョコっと残った福神漬けとか紅生姜とか塩昆布なんかも、いつまで~も冷蔵庫にありませんか?そんな時は、お米と一緒に握ってしまえば全て解決です。

【カニかま中華風むすび】

カニかまと卵と水菜。味付けは塩と白だし。レタスを入れても相性が良いので、中華風をイメージして胡麻油を僅かに足してみると💮のおむすびが誕生。(入れすぎ厳禁。)

晩ご飯の残りの米飯を“おむすび”にしておいて、朝ご飯にすると良い感じに楽チンです。楽チン最高‼️時短Life is beautiful 🤗\HAPPY❤️/

よーし!桜エビと“ゆかり”と貝割れ大根のおむすび作るわよ~!!(深夜に)

コメント