手作りするならコスパの良い和スイーツ
だが少し待って欲しい。砂糖の暴力にあなた達は耐えられるというのだろうか?塩も砂糖も控えねばならぬ御年頃のおばちゃんと婆ちゃんは果たしてこの甘味の誘惑に抗えるのだろうか───否、1人で5杯は食べるに違いない。…誰も私達を止められないのだから…。2人で鍋イッパイのぜんざいを完食したりして…((( ;゚Д゚)))

流れるように“ぜんざい作り”がStart!!
ぜんざい
- 小豆…250g(市販はこの量が多い)
- 砂糖…300g(減らせるだけ減らす)
- 塩…ひとつまみ
- 水…適量(煮詰めるので細かく計量する必要はない)
★水っぽくなったらお汁粉にしても問題はない(むしろ大好き)
- 小豆を軽く水洗いして、一晩または一昼夜水に浸しておく
- 小豆をザルにあけ、鍋いっぱいの水で炊く(灰汁をとる)
- 砂糖を加えてグツグツ煮込み、塩を入れて味をととのえる(味をみて砂糖の量を出来るだけ減らす)
- 目安として小豆が崩れる寸前?くらいになるまで煮込んでとりあえず完成
★我慢してもう一晩寝かせておくと絶品のぜんざいが真の完成に至ります
上澄みの甘~いお汁粉をグビグビ飲んで大満足です🤭


出来立てで豆感が残る小豆も良し、時間が経過してフニャフニャの小豆も良し─────

本当は小さい餅をコロコロ浮かべるのが好きなのだけど、無いのでマシュマロで我慢です。いわゆる白玉だんごは嫌いなんですよね~💦邪道だけど冷やご飯にかけたりもします。“ご飯にきな粉をかける民”の気持ちが少しだけ理解できました。少しだけですが。
タッパーにつめて冷凍してもOKなので、たくさん作っておいて好きなタイミングで食べられます。牛乳を混ぜてアイス(シャーベット?)にしたり、レンチンで熱々にして角切りサツマイモをトッピングしてみたり~。夜更かし民の心強い味方ですよね~🤗
もう鍋の中に4分の1しかないのは夢…?誰か止めてぇェェー
コメント