PR

小豆ゼリーとオレンジゼリーが深夜の友に

マシュマロとぜんざいの相性はGood ズボラの食生活
ズボラの食生活
当サイトは記事内に広告が含まれています。

ぜんざい作りました(1週間ぶり2回目)

小豆が自然に踊り出す火加減で💃
アクは取るべし!!火加減は豆が踊り出すくらいかな?(適当)
ホクホクの豆と甘い汁…味見が止まらないねぇ~
豆がまだ若い初日はお汁粉として楽しむと幸せになれる。(豆感があるのも好き)

このまま熱々のオーソドックス“ぜんざい”でいただくのも良いけど、せっかくなので粉ゼラチンを使って“冷やしぜんざい”にアレンジします。小豆スイーツはアチアチでもヒエヒエでも美味しいのよねぇ~

牛乳ぜんざいゼリー

  • ぜんざい…適当
  • 牛乳…適当
  • 粉ゼラチン…適当

  1. 500mlパックの牛乳3分の1(適当過ぎる💦)に粉ゼラチン3gくらい(適当)を加えてよく混ぜます
  2. パックのまま電子レンジで沸騰しない程度に加熱します
  3. さらによく混ぜて、耐熱性のある器に盛った“ぜんざい”の上から静かに注ぎ入れます
  4. 粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やして完成です

ぜんざいが甘いので牛乳ゼリーには砂糖を入れない方が味のバランスが取れます。普段あまり飲まない渋~い緑茶が欲しくなりますね🍵

オレンジゼリー(大)

もうちょっと味が薄い方がゼリーには良さそう。やはり牛乳とミックスするのが正解…か?(今度やってみる)
  • オレンジジュース…紙パック1L
  • 粉ゼラチン…10~15g(適当)

  1. 鍋にあけたオレンジジュースを沸騰しない程度に加熱する
  2. 火を止めてから粉ゼラチンを加えてよく混ぜる
  3. 紙パックに戻して、アラ熱が取れてから冷蔵庫で冷やすと四角いゼリーが完成です
  4. もちろん好きな大きさのカップに注いでもOKです

どんぶりサイズに憧れがあるのでついデカめになっちゃう(!?) プリンも茶碗蒸しも大きい器でドカンと頂きたいのです😋

ゼラチンの量が超適当なのは、好みの問題があるからでして…🤔 寒天なみのしっかりプルプルゼリーが良い人もいれば、私みたいにジューシーなプルリンゼリーが好きな人もいるわけで…。各自で調整するのが一番確かな方法でしょうかねぇ。自分もまだ微調整している段階なので毎夜ゼリー作りに勤しんでいます。果汁がしたたるか滴らないギリギリラインのプルリンゼリーが完成するその日まで────。

最寄りのファミマの牛乳がいつも売り切れなのは何故なんだい?深夜にオヤツ作る民が自分の他にも…いる…!?\こんばんわー!!/

コメント