PR

[恐怖]真夜中にカルボナーラの誘惑

カルボナーラはオヤツ。夜中にパパパッと作ってガガガッと完食するんです😋 ズボラの食生活
ズボラの食生活
当サイトは記事内に広告が含まれています。

丁度良い価格と量のミックスチーズを発見したその日から…

カルボナーラソースは燻製っぽい薫りがすると美味しそうに感じます。ベーコンやパンチェッタも必須ですが、おツマミのスルメやサキイカを隠し味にするのもアリ寄りのアリです。少~しだけね😋
カルボナーラ愛が止まらねえ

冬になるとクリーム系のパスタやスープが恋しくなるのは何故なのか。冬→雪→白→牛乳→クリーム←こういうこと?

生クリームがあまり好きじゃないのでなるべく使わずにカルボナーラソースを作っているけど、スプーン1杯くらいなら入れても良さそうですね。基本チーズと卵と茹で汁で調整可能なソースだし、せいぜい牛乳を加えるだけでOKだと思いますよ~。隠し味にニンニクを少し入れて粗挽き黒胡椒をガツンときかせると抜群の大人風味になって酒に合います。コレが一番の重要事項です🍺

クリーミーと言えば生クリームと牛乳を多用する人が多いみたいだけど、実際はバターやマーガリンも重要な役割を果たしてくれているんですよね。残念なことに毎度「値上がり祭り」筆頭の乳製品なので、安いものにクラスチェンジせざるを得ないのが悲しいです。動物性とか植物性とか気にしたこともないけど…利権が絡むとクソムーブしかしないよね日本は…

🧀🧀🧀🧀🧀🐭🧀🧀🧀🧀🧀🐮🧀🧀🧀🧀🧀🍼🧀🧀🧀🧀🧀

クリスマス当日は“あとのせピザ”と“冷え冷えビール”で楽しむつもりなんだけど、猫ちゃん…私の可愛いミミーちゃんにもお祝いご飯を食べさせてあげたいなぁ~。ミミーちゃんの好物と言えば、チュルチュルちゅ~るとトロリッチ───茹でた鶏のササミくらいかな💦元野良暮らしのわりには人間の食べ物には見向きもしない賢いニャンコなのです。(隙あらば猫自慢)

すきฅ(`ꈊ´ฅ▲▲)あり

ラピュタパンもどき

熱いうちにアレコレ振りかけないとこうなる。
冷めてから振りかけたので失敗した。味に問題はない。
  1. マヨネーズの土手はカロリーオーバーのため封印する
  2. 食パンの中央にお玉などで丸いくぼみを作る
  3. 卵を割って優しくのせる
  4. 電子レンジで500ワットで1分加熱する※
  5. トースターで焼き上げる(自動調理モード)
  6. 熱いうちにアレコレ振りかけて完成

レンチンする時はパンの下にクッキングシートを敷けばくっつきません。そのままトースター機能に切り替えると楽です。電子レンジから取り出して別個トースターを使用するならば、アルミホイルにのせると良いでしょう。

山下達郎さんのクリスマス・イブが素晴らしい名曲なのは間違いないけど、こうも毎日ラジオから流れてくるとウンザリしてしまう💦マライア・キャリーもしかり…来年はオルゴールバージョンでサラッと流してもらいたいと毎年思っています。耳タコっちゅーか耳フジツボになっちゃって拒否反応が出てきそう🥺 ところで近年のクリスマスソングって─────…何があったろう…???

オルゴールの繊細な調べが断トツで似合うシーズン。雪よ降れ降れ、ただし積もるなァ!!

コメント