最初に闇人乙式が登場した時は確かに気味が悪かったけど、今となっては可愛いカエルさんですわ。お布団を頭から被ってるのも萌えポイント高いです。ともえちゃんの闇人零式も見てみたかったな~。
憎悪─終了条件1「太田ともえ」を倒す。
シナリオ名 【憎悪】
終了条件1 「太田ともえ」を倒す。
難易度 hard
操作キャラクター 一樹守
同行者 なし
ストーリー 光が嫌いなんだな…!!開いた扉の隙間から射し込む僅かな陽の光でも奴らは断末魔をあげて消える。蒸気のような白い煙を撒き散らしながら…。化け物…!!化け物を化け物と呼んで何が悪い!?一樹の胸に暗い過去の思い出が浮かんだ。化け物を怖れて何が悪いんだ!?いや、怖れることなど無いんじゃないか?奴らは光で弱らせることが出来る。船の中に潜んでいる化け物どもを1匹残らず退治したら…靄がかかった様に息苦しい気分が少しは晴れるんじゃないだろうか。
本物のサイコかよ!!!でもあの場面で逆ギレする辻褄が合わないから…。解せぬ。
チャート①~拳銃を入手するまでが全て~
スタートしたらドアを開けながら懐中電灯を消して武装を解きます。“鉄パイプ”は使いません。右舷甲板を真っ直ぐ走りドアを開けたらストップ。エントランス側を向いて視界ジャックで敵の視界を固定します。エントランスに向かって歩く闇人が振り返ったらダッシュでカウンターに走り込みしゃがんで拳銃を入手します。すぐに立ち上がり右舷甲板に戻ります。闇霊に見つかったらリスタートして下さい。コツとして紹介できる事は少ないのだけど、闇霊は操作キャラクターが特定エリアに入ったら出現してエリアを出たりフロアを上下移動することで消滅します。(退治したワケじゃないのでエリアに戻ると復活する)出現後にキャラクターに真っ直ぐ向かってくる追跡タイプとランダム行動の通常タイプに別れるので発覚までの時間稼ぎが可能です。キャラクターの正面には発生しにくい特徴を利用して発生エリアに入るときには主観視点でキョロキョロしながら突入したり走りながら首だけ動かしたりして牽制しましょう。
チャート②~闇人乙式って戦闘特化(公式)…か?~
闇人乙式は正面から攻撃しても効果が0ですが、見発覚の場合は一撃で倒せます。右舷甲板に戻ったらフロアに発生した闇霊が一斉に消滅するので、次は機関制御室への階段を数段下ってから右舷甲板に戻ります。(ともえの巡回ルートが変更になる)ボートダビットの前でターンして主観視点に切り替え拳銃を構えます。照準は階段の真ん中にある非常灯の辺りに合わせればOKです。ともえちゃんが階段を上がってきたら見つかる前に顔面に1発撃ち込んで終了です。
チャート番外~スタンダード攻略方法~
スタートしたら消灯して武装を解きながら真っ直ぐ走り扉を開けて待機。視界ジャックでタイミングを見計らいカウンター下の拳銃を入手して右舷甲板側の階段を下りて銃声でともえを誘き寄せ、ヒョコヒョコやってくる顔の側面に撃ち込み終了です。TAもこのルートでOKです。ギリギリまで近付いて狙撃しても良いけど闇霊がウザいです。
憎悪─終了条件2「闇人」「闇霊」の殲滅。
シナリオ名 【憎悪】
終了条件2 「闇人」「闇霊」の殲滅。
難易度 hard
操作キャラクター 一樹守
同行者 なし
ストーリー お父様にもらった髪飾り…。大切な髪飾り…。あの余所者め何処に行った…?そうだ…化け物女と一緒に居る。化け物女…加奈江…余所者…。絶対に許さないから!!!逃がさない逃がさない!!!お父様にもらった髪飾り!!!大切な大切な髪飾り!!!何処に行った加奈江!!!絶対に逃がさないからね!!!
一樹ィ…返してやれよ髪飾り。メルカリまだねーだろその世界。
チャート①~結局、銃がないと話にならない~
難易度normalなら電灯の照明だけで闇霊全滅出来るけどhardじゃ無理やね。開幕消灯しながら武装を解きつつドアを開けてダッシュします。終了条件1の時と同じようにして拳銃を入手します。右舷甲板に戻りスタート側の扉を開き視界ジャックで敵の視界を固定します。闇人の視線が外れたら真っ直ぐダッシュして左舷甲板に出て右の扉の中に逃げ込みます。即ターンして追いかけられていなかったか確認します。断末魔と蒸気で判断するしかないです。
チャート②~運も実力のうちだろう?~
ここで心折れる人多いんじゃないですかね。何百回リスタートしたことか。進行先の闇人が下の階段から上ってきて扉の前でルンルンご機嫌のままエントランス側に向かう瞬間にスタートダッシュします。ズームして闇人の視線が外れた瞬間を逃さないように‼️扉から入る前にしゃがみ走りに切り替えて階段を下り、ある程度離れたら滑らかに立ち上がりダッシュに戻します。首だけ左側を向いて闇霊の発生を牽制しながら駆け下りて、身体を擂り下ろす勢いで機関制御室の裏口に突入します。運悪く室内に闇霊が居たら気づかれる前に射殺します。発見されてなければそれぞれ1発で消滅します。1発で消えない場合は発覚済みなのでリスタート、1番最初からやり直して下さい。
チャート③~機関制御室前のタラコを殲滅する~
主電源を入れたらチェックポイントで闇霊の配置リセット。裏口の扉を開き自分は死角の扉の後ろへと後退して拳銃を構えます。(オートで追尾出来るくらいの距離)闇霊が順番に入室して来るので慌てずに射殺して行きます。足がないのに足音がするので、タイミングを見てリロードして下さい。小目標が提示されたらチェックポイントします。
チャート④~1階のタラコを殲滅する~
正面扉の内鍵を開けて左手に進み階段を上ります。右舷甲板を通りスタート側の扉を開けて左壁のブレーカーを上げてフロアの照明を点けます。すぐに右舷甲板に戻りエントランス側の扉から出て扉を閉めてエントランスの入り口の死角で銃を構えます。(オートで追尾できる距離)落ち着いて1匹ずつ射殺していきます。足音で判断して1度だけリロードして下さい。1発で消滅しない時は発覚済みなので男らしくリスタートして最初からやり直して下さい。
チャート⑤~闇人を急いで殲滅する~
小目標が提示されたらチェックポイント。機関制御室に戻り配置リセットします。船内電話をかけてともえちゃんを機関室に誘導したら、次は1階の闇人3体を殲滅します。ただし、闇霊が居ないはずなのに奴らは時間経過で復活するので急いでスパパッとやっつけましょう。消灯して機関制御室から出たら左手の階段を上りエントランスの入り口から船室方面を見ます。向かって左の闇人が背中を向けたらしゃがみ走りで船室エリアに進み、右側の闇人を斜め後ろから射殺します。真ん中の壁の死角に隠れて戻ってきた闇人を側面から射殺して、エントランスに戻り左舷階段の闇人を斜め後ろから射殺します。(要微調整) 猛ダッシュで機関室に向かい、先に入り口側の消火器を落とし即ターンして右奥の消火器も落とせば条件2終了です。称号が取れていなかったら最初からやり直して下さい。(ルートは決して1つでは無いです。)
【ステルス】研究報告書~黒タラコの生態を観察しよう~
- 闇霊は操作キャラクターが居るエリアのみに発生する。
- 発生エリアと消滅エリアが必ずステージの何処かに存在する。
- 発生していないなら殲滅させる必要はない。(ブライトウィン号の2階と機関室下部に行かなければ闇霊も発生しない。)
- 船の主電源を入れた後は全ての闇霊が追跡タイプになる。
- 主電源を入れずに1階の闇霊を殲滅するのは不可能(明らかに無限湧き。弾丸が尽きるまで射殺し続けた。)
太田ともえ─闇人乙式。死亡後に屍霊に憑依されて屍人となった。そして何れかの段階で闇霊に憑依されて闇人に変化した模様。肉体を構築し直すことで戦闘に突出した進化を遂げる闇人乙式は身体のほとんどを巨大化した頭部が占めており痩せ細った手足は蛙の様に折り畳まれたまま跳び跳ねるような動きで移動する。正面からの攻撃は受け付けず、しがみ付き攻撃でダメージを与えて来る。他の闇人と同様に光に怯む。肉体を再構築して人型に戻ることも可能だが相当に大変らしい。
一樹守─20歳男性。眼鏡の有る無しに関わらず狙撃銃の扱いは一般人並みで照準がズレまくる。反面、拳銃での近接射撃はブレ知らずで標的の自動追尾も可能。ダテ眼鏡はお洒落のためだったと解釈したが精神面も行動原理も浮世離れしている謎が多い青年。前作【SIREN】の正統派主人公と比べられがちなのは素直に可哀想…。SDKの人気は凄まじいから仕方ないね。
私は鼠色スーツの多聞先生とイメチェンする前の高遠先生を推しています。
コメント